アーマーのカスタマイズ機能を刷新する「Destiny 2」“アーマー2.0”システムの第1弾情報が解禁

- 10月1日以降のアーマーには、固有のエネルギータイプと強化可能なエネルギー値、スロットが導入され、これによりMODを幾つ適用できるか決まる。MODの装備には各MODに設定されたエネルギーコストが必要となる。エネルギー値の最大は10。(これに伴いランダムパークが廃止となる)
- エネルギーを最大値まで強化したアーマーは全統計値+2のボーナスを得る。
- 10月1日以降は、古いコンテンツにおいても2.0バージョンのアーマーがドロップする。
- 現行の統計値である可動性と耐久力、回復力に加え、新たに初代の腕力と知性、鍛錬が導入され、統計値が1から100に拡張される。
- 腕力は近接攻撃、知性はスーパー、鍛錬はグレネードの回復速度に影響を与える。
- 現行の可動性は、ガーディアンのベーススピードに影響を与えていなかったが、アーマー2.0の可動性はベーススピードに影響を与える。
- 10月1日以降、バンシー44から“夏季の宴”アーマーを2.0版にアップグレードするパッケージが得られる。
- ワールドとコレクションのエキゾチックアーマーは自動的にアーマー2.0バージョンに変換される。
- 各種弾薬の探知機パークは、弾薬のタイプではなく、新たに武器カテゴリ(マシンガンやショットガン等)で分類され、現行の探知機よりもうまく動作する。
- また、ガントレットに2種類の異なる装填機パークが適用可能となる。
- 新たなアーマーMODは銃器技師から入手可能(ローテーション有り)となるほか、イベントのエングラムからも得られる。
- アーマーMODは新たにアンロック式に変更となり、消耗品ではなくなる。これにより、一度取得すれば望むタイミングでいつでも利用可能となる。
- グリマーの最大所持数が現行の10万から25万に増加する。
- インベントリのパワー値からバフによるボーナス値が確認可能となる。

ゴーストとビークルが表示総合的なコーディネートが可能

新たに10段階のアップデート、エネルギーを増やすことが可能と
強化にはグリマーとレジェンダリーのかけら、強化のコアが必要

新たに導入されるアーマーMOD

アーマー2.0の導入に伴い、アーマーの外観を任意の装備に変更可能
- 関連記事
-
- 「Destiny 2」の新武器タイプ“グレイブ”に焦点を当てる開発映像が公開、“漆黒の女王”ローンチトレーラー解禁もまもなく (2022/02/15)
- 開幕が迫る「Destiny 2」Bungie設立30周年記念イベントのゲームプレイトレーラー (2021/12/08)
- 『デスティニー2』 新大型DLC『漆黒の女王』が 2022年2月23日に配信決定 (2021/08/25)
- 近接攻撃の刷新やサブクラスバランスの広範囲な調整を含む「Destiny 2」シーズン15の新情報が解禁 (2021/08/09)
- Destiny2 ストライク周回 ゲーム動画 (2021/05/30)
- Destiny2 ストライク周回 ゲーム動画 (2021/05/22)
- Destiny2 脳死でストライク廻してた (2021/05/21)
- Destiny2 アーマーと変わったというからやってみたけどわかってないなって思う (2021/05/18)
- 「Destiny 2: 永夜のシーズン」が遂に始動、多数の変更を含む日本語パッチノートとシーズンパストレーラーも公開 (2021/05/12)
- ガラスの間レイドやアーマー合成機能を導入する「Destiny 2: 永夜のシーズン」の情報が国内向けに解禁、開幕は5月12日 (2021/05/06)
- Destiny2 シーズン13「選士のシーズン」トレーラーを公開 (2021/02/03)
- Destiny2 剣のエキゾクエと第七の熾天使ウォーマインド・セルテスト (2020/12/25)
- Destiny 2: 光の超越“暁旦”の多彩な新コンテンツを紹介する吹き替えトレーラーが公開、 (2020/12/12)
- Destiny2 ストライク周回 ゲーム動画 (2020/11/22)
- 新レイド“ディープストーン・クリプト”のレイドレースに焦点を当てる日本語吹き替えトレーラーを公開 (2020/11/19)