ホワイトライダー、ブラックライダー登場※動画あり

■抽選配給期間
2022年1月20日(木) 14:00 ~ 2022年1月27日(木) 13:30 [予定]
■新規追加物資
■ユニット
・★★ ホワイトライダー LV1 (支援機、地上専用機体、コスト450)
・★★ ブラックライダー LV1 (強襲機、地上専用機体、コスト450)
■モビルスーツの特徴 … ホワイトライダー
・コスト450の支援機
・ペイルライダー計画の試作1号機
・機体ベースはペイルライダー系列共通素体のRX-80で、HADESの最初期型である火器管制補助用の特殊スキル 能力UP「ZEUS」を搭載している
・試作型のシェキナーを装備しており、ガトリングガンと高威力のビームランチャーを織り交ぜた弾幕形成及び火力支援が可能となっている
・その他にも腕部グレネードを装備、自衛や近距離戦用に活用できる
スキル 能力UP「ZEUS」
・タッチパッドボタンを押すことで任意発動し、発動中は射撃系攻撃力、機動力が一定時間上昇し、射撃攻撃における集束時間が短縮されるが、防御力が低下する
スキルには制限時間があり、スキル終了直後に頭部、脚部が強制破損する
本スキルは1度の出撃につき、1度まで発動可能、リペアによる再発動は行えない
■モビルスーツの特徴 … ブラックライダー
・コスト450の強襲機
・ペイルライダー計画の試作3号機であり、高度な電子戦により戦場を支配する戦術実験機。機体性能が向上する特殊スキル 能力UP「THEMIS」を搭載
・本機はスキル「光学迷彩システム」を搭載しており、起動中は周囲の風景と機体が同化、ステルス性が高い機体となっている。しかしこれを活かすためビーム兵器は非装備、かつ近接戦を余儀なくされており、ヒート・ダガーやスタン・アンカー、グレネード等の接近戦向けの兵装群でまとめられている
・コンセプトをはじめピーキーな機体性能となっているが、光学迷彩システムによる視認の阻害及びステルス効果により、これを補って余りある程の高い強襲性能を誇る
スキル「光学迷彩システム」及び副兵装「アクティブ・カモ」
・副兵装「アクティブ・カモ」使用時に、自機を周囲の風景と同化させ視認性を低下させる特殊スキル
効果の発動中はスキル「ステルスLV3」と同等の効果も付与されるが、不完全な技術であるため通常移動、しゃがみ、伏せ以外の行動や兵装切り替え、よろけ以上の攻撃を受けることで効果が解除される
能力UP「THEMIS」発動中は副兵装「アクティブ・カモ」は使用できない
スキル 能力UP「THEMIS」
・タッチパッドボタンを押すことで任意発動し、発動中は格闘系攻撃力、機動力が一定時間上昇し、格闘攻撃中は射撃攻撃によるダメージリアクションが軽減されるが、防御力が低下する
スキルには制限時間があり、スキル終了直後に頭部、脚部が強制破損する
本スキルは1度の出撃につき、1度まで発動可能、リペアによる再発動は行えない
副兵装「ビーム攪乱膜弾」
・自機にビーム攪乱膜を散布することで、一定時間ビーム射撃攻撃に対する防御力を上昇させる
- 関連記事
-
- 機動戦士ガンダム 水星の魔女 第20話望みの果て (2023/06/06)
- ヘイズル・アウスラ登場 (2023/06/01)
- 機動戦士ガンダム 水星の魔女 第19話一番じゃないやり方 (2023/05/31)
- MSN-04FF サザビー 登場 (2023/05/25)
- 機動戦士ガンダム 水星の魔女 第18話空っぽな私たち (2023/05/25)
- 量産型ZZガンダム 登場 (2023/05/23)
- ドルメル登場 (2023/05/17)
- 機動戦士ガンダム 水星の魔女 第17話大切なもの (2023/05/10)
- デスパーダ登場 (2023/05/10)
- 機動戦士ガンダム 水星の魔女 第16話機動戦士ガンダム 水星の魔女 (2023/05/02)
- シスクード登場 (2023/04/28)
- 機動戦士ガンダム 水星の魔女 第15話父と子と (2023/04/25)
- アレックス[C・A装備] 登場 (2023/04/25)
- 機動戦士ガンダム 水星の魔女 第14話彼女たちのネガイ (2023/04/19)
- ガンダム試作0号機 登場 (2023/04/13)