スマブラプレイヤー、「スト5」挫折してしまう
2021年08月26日

https://note.com/bluewoodsun/n/ne235ce94b497
初心者がストVを遊んで心折れて挫折した話
・遊ぶにあたって躓いた部分
①攻撃ボタンが6個もあるため思ったように技が出ない
「いきなりそこからかよ!」というツッコミが入ること間違いなし。
もちろん、これが昔から続くストリートファイターというゲームの魅力なのは重々承知なのだが、
パンチボタン3個とキックボタン3個に必殺技がそれぞれ4種類ずつと複雑なシステムの同時押しコマンド多数に
キャラごとの特殊入力技多数というのは流石に選択肢が多すぎて難しすぎた。取れるアクションが多すぎて到底ついていけない。
ボロボロのロボットを操縦しているような気分だった。
コントローラーでやっていたのがよくなかったのかもしれないが、場所を取るアケコンをよっしゃ買うぜ!というほどの気力は、ゲームを始めたばかりの筆者にはなかった。
筆者は遥か昔、コントローラーでMELTY BLOODとか北斗の拳とか(お遊びで)やっていたが、
ストVはこれらの格闘ゲームよりも明らかに攻撃ボタンの数が多くて、どこで何の技が出るのかを把握するのに多大な時間がかかってしまった。
しかもゲーム性的に咄嗟に出す技のチョイスが大事なので(◯◯連打しとけみたいな大味なゲームではないので)
状況に合わせて出したい技が咄嗟に出ず『どのボタンがどのモーションの技だっけ?』となり、これが終始フラストレーションだった。
遊んでいて気付いたのがパッドだと必殺技など上手く出ないキャラが存在しているということ、
これだけやれることが多い割に十字キーなどにボタンを設定させてくれないというのも不親切に感じる。
格闘ゲームだったり昔のFF11とか
他の人ができないからやってる優越感があった
他の人に出来ないこと出来て
勉強練習量が結果にでるものだから楽しい
学業やスポーツと同じ
プレイヤー本人の知識や操作技術の成長を楽しめないなら素養はない
アケコンもゲーセンデビューで最初は家庭用の十字キーでしかあそべなくてパッドがほしいときがあったけど
ゲーセンじゃ仕方ないからアケコン買って左右昇竜出す練習した
最近のアケゲーじゃパッドがつけれたりついてるものもあるけどね
(アケ版スト5やガンダムVS新筐体にはパッドがついたりつけれたりする)



写真はパッドでアケストⅤやる海外プロゲーマー
わたしはアケコンになれすぎてパッドの練習もした
「え~お前パッドでストⅤできないの~?」ってマウント取りたいが
ストⅤがあんまりやらなかったので使う場面はなかった
なんかだいたい難しいって言われるゲームはやって
絶対無理ってのない
一人用のゲーム最終難易度とか(STG2週目やら難易度ハードとか)
対戦ゲームの上級者と対戦となると
ボクシングでプロボクサー相手に戦うのと似てて
あきらめがつく
一人用のゲームはパターン
対戦ゲームはスタート地点は一万戦とかいうから
上を見すぎだよねみんな
これ絵描くのでも同じなんだけど例上げるとキリがない
- 関連記事
-
- とうとうPS5買えました!簡単なPS5感想※ゲーム動画付き (2023/02/02)
- ソニー、モバイルモーションキャプチャー「mocopi」発表!価格は約5万円 総重量48g スマホで動作 VRChat対応 (2022/11/29)
- Vtubar受肉したよ~ (2022/10/05)
- あなたのPlayStation 2021 今年はあまりゲームできなかった (2022/02/02)
- スマブラプレイヤー、「スト5」挫折してしまう (2021/08/26)
- NetEase Gamesさんからインタビュー受けていろいろ考えたこと (2021/07/29)
- セガサターンとスーファミもHDMI出力できるようにしました (2021/06/01)
- ドメインやチャンネル名やらを変えました (2021/05/24)
- わたしのPLAYSTATION 2020 (2021/02/03)
- 遅くなりましたがあけましておめでとう (2021/01/12)
- YouTube著作権「虚偽申請」の闇 赤の他人が収益をかすめ取る...その手口とは?※確認したら随時追記 (2020/07/27)
- 最近ウーバーイーツ副業でやってるので紹介 (2020/07/21)
- 自粛長期化騒音トラブルにオススメ すごい耳栓みつけたので紹介 (2020/05/18)
- リメイク作品が出る理由の一つに配信文化が関係してるのかもしれない・・・ (2020/04/11)
- ゲームをやらずに「生配信」や「実況動画」で満足するエアプがなぜ増えたのか? (2020/04/02)