終戦記念日なのでBF5やってみた
なんかhuluでさ第二次世界大戦のドキュメンタリーとか見てて
ついでにゲームもBF5やって終戦記念日気分を
ちなみに終戦って言葉は日本特有のもので
アメリカは現在進行形だからとかいう話もあって
いろいろ勉強になった
あと沖縄戦参加してたアメリカ兵はドイツが崩壊したさいにまったく無関心だったというエピソードスキ
なぜかというとそんなことで日本が降伏するとはだれも思ってなくて遠い世界の話のようだったからだという話











原爆落とす要因になったのはサイパンでほぼ制空権も海も奪われて
(戦闘機429機撃墜されて日本は29機しか落とせないくらい練度にも差があった)
真珠湾じゃ
ずかな装甲板を持つか、装甲板を持たず、燃料タンクは防弾式でなく、エンジンは1,000馬力程度、巡航速度150マイル、最大速度200マイルの急降下爆撃機や雷撃機が「このもっとも華麗な、成功した攻撃」を実施し成功したのは一重に練度が高かったから
真珠湾じゃ日本対アメリカは
29対347だった
だからサイパン線からアメリカはすぐに日本は降伏すると考えてたが実際は軍人から民間人まで降伏する人はほとんどいなくて
降伏よりも死を選び
バンザイ突撃や特攻隊等で命を顧みない激しい抵抗にあい
本土決戦をすることを恐れて原爆投下にしたということみたい
この結果
戦後から今までアメリカは世界の責任としてあっちこっちで戦争を今も続けていて
戦後っていうのは日本だけなんだなって話があって
なかなか興味深かった
硫黄島や沖縄戦はいまだ海兵隊と海軍の一番被害がでた戦闘だった
どっかで聞いた話だけど
中東のテロで自爆テロや特攻は参考にされたという話も聞いたことがあって
圧倒的な不利な状況でアメリカと戦った日本軍ってすごいかったんだと誇らしく思う
ちなみにアメリカ本土に攻撃した唯一の国も日本なんだよね
気球爆弾とかだったけど
- 関連記事
-
- 【BF2042】シーズン4のトレーラー (2023/02/22)
- 「バトルフィールド 2042」,最新シーズン“エスカレーション”ローンチ。新たなマップやハイパワーな武器が登場 (2022/11/26)
- 「Battlefield 2042」シーズン2“マスター・オブ・アームズ”のゲームプレイトレーラーが公開、開幕は8月30日 (2022/08/26)
- Battlefield™ 2042アプデしたからちょっとやってみた (2022/06/24)
- バトルフィールド 2042 面白いわ (2021/11/19)
- 『バトルフィールド2042』ローンチ時に実装される3つの新マップを紹介する最新トレーラー公開! (2021/10/29)
- 終戦記念日なのでBF5やってみた (2021/08/17)
- BF5ついコンクエ選んでしまうけどあんまりおもしろくない (2021/07/22)
- バトルフィールド新作『バトルフィールド2042』、10月22日発売決定! (2021/06/14)
- BF5 ちょっと遊んでた (2021/05/21)
- BFBC2 ゲーム動画 (2021/02/12)
- BF4ラッシュに人おるんだ (2020/10/29)
- ひさしぶりにBF4やったわ (2020/10/23)
- BF1 あんまバトオペと変わらないなぁ・・・・ (2020/08/13)
- BF1と4とSWBF2 やってた (2020/08/11)