ゲームをやらずに「生配信」や「実況動画」で満足するエアプがなぜ増えたのか?
2020年04月02日
結論を先にいいますとゲームやる時間がないからです
ガチ勢は8時間から長いと15時間、毎日やってるんです
それもゲームの発売日からずっと
対戦ゲームのスタートラインは1万戦という話以前書きましたが
わたしでもギルティリベとREV2アケ家庭用足しても2000戦以下
スト5も2000戦くらい
ストⅣでもシリーズ累計で5000ちょい
DFF3000戦ほど
スタート地点にすら立ててないんです
このあたりだと
中の下くらいでよくて中の上
対戦する相手が相当自分より上の人とやってると若干この数は減りますが
それまでひたすら負け続けるんですよ・・・
応用の効くゲームやっても序盤は勝ち続けますがだいたい同じ位置で成長は止まる
ここからひたすら地道な努力が必要
自分より強いひととひたすら対戦したり
勉強や練習と鍛錬がかなり必要になってくる
後半は常人では無理です
大半の人は耐えれない、面白くない
結果動画勢っていうのがでてくる
結論は時間であり
大人の働く人の作れる
時間の限界がある
あと今のオタクの人っていくつかの趣味掛け持ちだと思うんですよ
例えばわたしはボクシング、ゲーム、マンガ、絵、英語の勉強
海外ドラマや映画やアニメ見たり、アクアリウムやったり
ゲームだけって人は少ないと思う
こうなってくると昨今のオンラインで共闘や対戦って
発売日から時間が経過するほど脱落していく
生き残る人は強いひとばかりで競争率が高くなる
さらに成長の止まった中堅層はサブアカ作って
初心者にまぎれ出したりもする
途中参加は難しい
これCOOPゲーやMMOだと配布品でうまく調整できるけど
対戦ゲームとかは難しいんですよね
こういう流れはかなり前から起きてたことで
WiiとかDSが流行ってるころからで
ゲーム人口新規も増えたけど脱落者も多くなる
ゲームできない人が動画勢とかになったり
ゲームの詰まった際に参考にしてたり
増えていくうちに動画共有のコミュニティも大きくなって
動画みる文化が増えたんだと思います
- 関連記事
-
- とうとうPS5買えました!簡単なPS5感想※ゲーム動画付き (2023/02/02)
- ソニー、モバイルモーションキャプチャー「mocopi」発表!価格は約5万円 総重量48g スマホで動作 VRChat対応 (2022/11/29)
- Vtubar受肉したよ~ (2022/10/05)
- あなたのPlayStation 2021 今年はあまりゲームできなかった (2022/02/02)
- スマブラプレイヤー、「スト5」挫折してしまう (2021/08/26)
- NetEase Gamesさんからインタビュー受けていろいろ考えたこと (2021/07/29)
- セガサターンとスーファミもHDMI出力できるようにしました (2021/06/01)
- ドメインやチャンネル名やらを変えました (2021/05/24)
- わたしのPLAYSTATION 2020 (2021/02/03)
- 遅くなりましたがあけましておめでとう (2021/01/12)
- YouTube著作権「虚偽申請」の闇 赤の他人が収益をかすめ取る...その手口とは?※確認したら随時追記 (2020/07/27)
- 最近ウーバーイーツ副業でやってるので紹介 (2020/07/21)
- 自粛長期化騒音トラブルにオススメ すごい耳栓みつけたので紹介 (2020/05/18)
- リメイク作品が出る理由の一つに配信文化が関係してるのかもしれない・・・ (2020/04/11)
- ゲームをやらずに「生配信」や「実況動画」で満足するエアプがなぜ増えたのか? (2020/04/02)